Quantcast
Channel: ハナママゴンの雑記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1553

ウィンブルドンに行きます! & コスタコーヒー

$
0
0

仕事がオフだった今日は、カフェの検索にどっぷり漬かって、至福のときを過ごしました。

カフェやレストランの検索って、なぜこうも楽しいのでしょう・・・ (私だけ?

良さげなカフェがけっこうあって、選ぶのが大変!

 

 

記事のタイトルからすでにバレバレですが、どの町のカフェを検索していたかというと、それは、

ウィンブルドンです。

実はムスメから、嬉しいお誘いがあったんです。

ムスメ、今月から来月にかけての2週間ほど、先輩ジャーナリストに、ドッグシッターをするよう頼まれたそうなのですよ。

先輩は、奥様と二人のお子さんと、2週間アメリカにホリデーに行くのですが、

犬一匹と猫二匹を飼っているので、その世話をして欲しいと。

その先輩の家があるのが、ウィンブルドンなんです。

その話を最初に聞いたとき、「一人は寂しいだろうから、私もお泊まりに行ってあげるわよ?」 なんて、ムスメに冗談で

言ったんですが、ムスメが先輩にその冗談のことを話したら、「ぜひどうぞ」 と言ってくださったそうで!

じつは私、そろそろロンドンに行きたくなっていたので、ムスメがそのドッグシッターを終えたあとで、

ムスメのフラットに泊まりに行く予定だったんです。

でも先輩が親切な申し出をして下さったので、お言葉に甘えて、ドッグシッター期間の最後に数日だけ、

私も泊まらせていただくことにしました。

ムスメは先輩のお宅まで車で行くそうなので、私は列車でウィンブルドンに行き、

先輩ご一家がホリデーから戻られたら、ムスメの車でムスメのフラットに戻り、数日を過ごし、

列車で帰宅する、と。

う~む、我ながら完璧なプランだわ! 

 

テニスで有名なウィンブルドンですが、運痴でスポーツに縁のない私は、

「ロンドンの南の郊外のどこかにある」 くらいしか知りませんでした。

調べてみたら、ピカデリー・サーカスから地下鉄で行けるみたいですね。便利。

 

 

ウィンブルドンは富裕層が暮らす町(地区?)というイメージがあるので、どんな町なのか、見るのが楽しみです。

町を散策したら、素敵なカフェでひと休みさせていただくとしましょう。

そうそう先輩のワンコですが、もちろんムスメは仕事をしなければならないので、

ちゃんとドッグ・ウォーカーを雇ってあるそうです。至れり尽くせりで、感心。

まぁ私も、気が向いたら、ワンコを近所の散歩に連れ出してあげるとします。

 

*       *       *

 

と、カフェ検索をしていて、先日読んだネットニュースを思い出しました。

コスタコーヒー 渋谷に1号店 ヨーロッパからついに上陸 - FNNプライムオンライン

渋谷を舞台にスタバと “英米カフェ対決” 英国発祥コスタコーヒーが4日に本格出店 - THE SANKEI NEWS

 

コスタコーヒーって、本当によく見ます。コスタコーヒーがない町なんて、ないんじゃないかと思うくらい。

あ、あったわ・・・ 我が田舎町にはありませんでした。

赤茶色がイメージカラーで、そういえば病院内にも、よく入っています。

グロスターの中心部にあるコスタは、17世紀に建てられたという趣ある建物の一階に店舗があります(下右)。

9 and 9A Southgate Street, Gloucester

 

 

 

『チェルトナムに23軒目のコスタがオープン』 という、4年前の記事も見つけました。

Cheltenham's 23rd Costa Coffee has opened  -  GloucestershireLive

 

私は知りませんでしたが、コスタコーヒーって、ロンドンから始まったんですね。

そしてご覧の通り、ある情報ソースによると、英国における店舗数は、スタバの約2.5倍。

道理でよく見かけるわけだわ~。

2位のグレッグスは、日本進出はおそらくまだですよね?グレッグスも、結構な頻度で見かけます。

井の中の蛙の私には、グレッグスは店内のイートイン・スペースが少なくて、

『イートインよりテイクアウトがメインの、ベーカリーのチェーン店』 という印象です。

 

はてさて、コスタコーヒー、日本でのシェアを伸ばせるか!?

でも正直言えば、私は、家族で助け合って切り盛りしているような、小ぢんまりした家庭的なカフェが、

一番好きなんですけどね・・・

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1553

Trending Articles