先週、頼まれてハウスシッターをしていたムスメに便乗し、
私まで3泊させていただいたムスメの先輩のお宅(参: 2023年9月のムスメ訪問 ① ③)は、
けっこうな数の家々が長屋のように続きになっている、
タウンハウスのうちの一軒でした。
(テラスハウスとも呼ばれますが、ウィンブルドンのような都会ではタウンハウスの方がオシャレっぽいので、そう呼びます。)
ウィンブルドンは独立した町なのかと思ったら、今はロンドンの一部に組み込まれているようですね。
地下鉄(地上を走るけど)で30分ほどでロンドン中心部に出られ、余裕で通勤圏内なのだから、当然かもしれません。
それで、先輩のお宅のようなタウンハウスは、いったい、おいくらくらいするのかしらん・・・?
好奇心がムクムクと湧いたので、ネットで現在売りに出されているタウンハウスのお値段を、調べてみました。
そのうち代表的なものを、今後何回かに分けて、ご紹介したいと思います。
先輩のお宅には寝室が4つあったので、同じような規模のお宅を選んでいます。
最初のお宅はこれ。水色の玄関ドアのお宅です。
ところでタウンハウスで一番残念なことは、自宅の敷地内に駐車スペースや車庫がないことでしょうね。
タウンハウスは幅は狭くて奥に深いため、一軒の家の前に車一台を停めるのがやっとといった感じです。
でも路上駐車なわけですから、よほど幸運でないかぎり、自宅の前に停められることはありません。
ちなみに先輩ご夫婦は、今年の3月に、買ってから3ヶ月ほどしか経っていなかったランドローバーの新車を、
盗まれてしまったそうです。お気の毒・・・
(もちろん警察に届けましたが、何しろ発生件数が多すぎるので、まず戻って来ないそうです・・・ )
居間と、かなり奥行きがあるキッチン/ブレックファスト・ルーム。
採光がよく明るいし、広くて素敵
あれ、今気づいたんですが、このお宅と向かって右隣のお宅の間には、ちょっと隙間がありましたね、失礼しました。
そしてその隙間は、図面から判断すると、このお宅に属するようです。
寝室は、2階と3階に、ふたつずつ。
寝室のうちふたつは、かなり小さめです。
2階と3階の間取りです。2階にバスルーム、3階にシャワールームがあるようです。
『軒』には寝室に向かって開く扉があるようなので、軒下収納になっていると思われます。
バスルームとシャワールーム。1階にもトイレがありましたから、トイレは屋内に3つあることに。(頻尿の私も安心です←不要な情報)。
裏庭はこんな感じ。やや殺風景ですね。明るい色の花 の鉢植え
でも置きたいわぁ。
それでは、お待たせしました、お値段です。1ポンド=180円で換算すると・・・
129万5千ポンド ≒ 2億3310万円
うわ、想像以上にお高い! 先輩って、もしかして、お金持ち!?
《 ② につづく 》