どんより空から霧雨小雨がちらつく日々が続いています。
その代わり暖かいことは暖かいのですが、私は寒くても青空から日が差す天気の方が好きですねぇ・・・。
昨日、イギリスのクリスマスに欠かせないお菓子、ミンス・パイを作りました。
じゃ~ん! (←ドヤ顔)
なんちゃって、実はこれは、やり直して成功した方で・・・
最初に作った24個は、ペイストリーが15分を過ぎても生焼けなので、プラス10分焼くようでした。
でも焼きあがって冷めたら、かなり固くなってしまいました・・・
廉価スーパーで買った安いマーガリンを使ったせいかと思われます。安いマーガリンだから水分が多かったのでしょう。
そういえば昔も同じことをして、(二度と安いマーガリンは使わないぞっ!)と誓ったことがあったような気がしてきました。
トシのせいで記憶が薄れてしまっていたのでしょう。進歩のないヤツ・・・記憶を更新しなきゃだわ!
失敗した固いミンス・パイですが、ムダにしてはもったいないので、もちろんいただきます。
オットーに「かれこれこういうわけで失敗しちゃった~」と自己申告したら、
インスタントのカスタード・ソースを作ってそれに浸して食べてみて、「このやり方なら柔らかくなって大丈夫だよ」と教えてくれました。
あと「電子レンジで5~10秒温めると柔らかくなる」とも。ありがたいことです・・・
ミンス・パイのデコレーションのやり方をあれこれ見ていて、小さめの星型が欲しくなっていました。
すると今朝の半ば過ぎ、オットーが「欲しかったウォーキング・シューズがグロスターのGo Outdoorsに入荷したから買いに行く」とのこと。
オットーが車で出かけるには、オットーの車の前に止まっている私の車と入れ替えねばなりません。
だったら良い機会だからと、私は私でお菓子づくり用品専門店のあるソーンビュリーに行くことにしました。
さすが専門店!いろいろあって、見ているだけで楽しかったです。
ムスメが帰郷したらビスケットを焼くと言っていたので、星型に加えてエンジェル型と小さめのクリスマスツリー型も買いました。
パレットナイフは持っていなかったので買いました。帰宅後さっそく使ってみたら、便利でしたよん。
趣味であるチャリティー・ショップめぐりをしながら洋品店ものぞいたら、丈の長いセーターが気に入ってしまい、
自分へのクリスマス・プレゼントに買っちゃいました。
今丈の長いカーディガンを着ているんですが、膝まで隠れる長さがあると、夜ベッドに入るまで暖かいんですよね。
手袋はソーンビュリーに行く途中にあるガーデン・センターで見つけたものです。
とても柔らかくて暖かいので、一目惚れです。
帰宅後、先週焼いてから三日にわたってブランデーを滲みこませていたクリスマス・カップケーキのデコレーションをしました。
裏ごししてブランデーでゆるめたオレンジ・マーマレードを塗り、薄くのばして円形に型抜きした黄色のマジパンを貼りつけ、
少量のバターを加えた溶かしチョコレートを塗り、白と黄色のマジパンを型で抜いて作ってあったホリーの葉と実を載せて完成です。
クリスマスケーキは普通は丸なり四角なりのホールで焼きますが、それだと切り分けたときに崩れやすいので、私はカップケーキにします。
カップケーキだと焼き時間も短くてラクですし。
ケーキの上面や側面も、普通はデコレーション前に、白くのっぺりしたアイシングで覆われます。
でも我家はアイシングは甘すぎて好きではないので、溶かしチョコレートで覆うやり方が定着しました。
《 オマケ 》
今日入ったガーデン・センターのトイレのペーパー・ホルダーです。
最近よく見かけるようになったタイプ。
これだと一枚ずつしか出てこないから、余分に出てきたペーパーが床に散らばることがなくていいですよね。
デザインしたひと、天才っ!