Quantcast
Channel: ハナママゴンの雑記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1548

センスに感心!

$
0
0

カフェのカウンターに、価格が表示されています。

が・・・

 

「デーシー・チャイ」 5ポンド(840円)

「デーシー・チャイ、プリーズ」 3ポンド(504円)

「ハロー、デーシー・チャイ、プリーズ」 1.90ポンド(319円)

注文しているのは全部同じ、デーシー・チャイだけどね!

あはは~、面白い~!

 

この話題、先日ライブドア・ニュースで見つけました。

【海外発!Breaking News】マナーの良い客は割引価格、横柄な客には2倍以上の価格で対応するカフェ(英)

 

元となったニュースはこちらのようです。

Coffee shop owner charges customers DOUBLE the price if they fail politeness test - Mirror

 

このカフェ CHAII STOP は、ランカシャー州プレストンにあるんですね。

この『注文の仕方により異なってくる価格表』のおかげで、気分が沈んでいたり不機嫌だったりしたお客さんも

マナーを思い出し、スタッフと会話を始めるきっかけにもなりそう。

グッド・アイディアだわ!

とくに私は最近カスハラに関する記事を読んだばかりだったので、そう思います。

こちらのカフェが繁盛しますように。

 

ところで、デーシー・チャイって何でしょうね? 知らなかったので調べてみました。

ヒンディー語でデーシー desi は native = その土地原産(固有)の を、

chai は tea = お茶 を意味するようです。

デーシー・チャイはマサラ・チャイとも呼ばれ、マサラ masala は spices = スパイス のこと。

つまり インド風に、香り高いハーブとスパイスを加えた牛乳と水で紅茶葉を煮出し、

砂糖をたっぷり加えたお茶 のことかと思うのですがどうでしょう。

 

またチャイという言葉は、元来は単にお茶を意味していましたが、英語圏では

インド風に煮出したマサラ・チャイを略してチャイと呼ぶことも多いようです。

 

チャイ・ラテは近年、カフェのメニューに載っていることが増えてきました。

たまにはない店もありますけどね。(←グロスターシャー州限定の観察です。)

上面のフワフワした泡にココアパウダー・シュガー(シナモンシュガーだったかも)が振りかけられていて、

とても甘くて香りと風味もよくて、甘党の私は、メニューで見つけるとついつい頼んでしまいます。

 

さて注文の仕方ですが、私がやるのは、「○○、プリーズ」 まででしたね~、惜しい!

これからは最初に「ハロー!」も言うよう心がけることにします。

マナーの良い品性あるお客さんになって、社会にお手本を示すのだっ!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1548

Latest Images

Trending Articles