Quantcast
Channel: ハナママゴンの雑記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1549

粒あん3.5kg!

$
0
0

どちらかといえば洋菓子派だけれど、和菓子とくにあんこも大好きなワタクシ。

ムスメもあんこは好きなので、ムスメが家にいる間に、しばらく前に買ってあったコレ  で、あんこを作ることにしました。ちなみに私はこしあんでなく粒あん派です。

 

この豆はオリエンタル・フード・ショップに売っています。

名前は Cowpea ということだから、・・・牛豆?

小豆と思い込んで使っていましたが、今ちゃんと調べてみたら、Cowpea は、ササゲのことでした!

と言いつつ、小豆とササゲの違いもわかっていない私。

へぇ~、お赤飯はササゲで炊くのかぁ。お赤飯炊いたことないから、知らなかったわぁ!

 

煮る手間を省くため、3パック全部一緒に煮ちゃうことに。煮あがったら冷まし、小分けにして冷凍すればいいものね。

合計で 1.1kg ほどありました。

 

小豆もといササゲを煮るときお世話になるのは、これ。

オレンジページ・臨時増刊号 1989年5月15日発行だから、ちょうど31年前のもの! 

 

洋菓子が主ですが和菓子の作り方も載っていて、粒あんの作り方もご丁寧に教えてくれ、重宝しています

 

一番大きい鍋を使いました。豆を全部入れたときは鍋の深さの1/4ほどにしかならなくて余裕♪と思ったんですが、

煮ているうちに、豆って、ふくらむんでしたっけね。久しぶりだからウッカリしてました

ふつふつさせながら気長に煮るうち、鍋のフチ近くまで達しました。

 

最後(3~4年前?)に煮たときは芯が残ってしまったので、今回はとにかくたっぷり時間をかけることに。

私のかき混ぜ方が荒っぽすぎたのか、ササゲはかなり破れちゃいました。

ということはササゲの中味が煮汁に溶け出してしまったということだから、それをムダにしないよう、煮汁は常に控えめにおさえて煮汁を捨てる手順は省略。

念のため2時間煮てから、砂糖を加えました。私は甘党なので、1kg!投入~。

 

混ぜたときに鍋底が見える固さになるまで、気長に時間をかけて煮汁を煮切りました。

 

1098g のササゲと 1kg の砂糖と水で、・・・

約3.5kgの粒あんが完成

(2kgまでしか量れないスケールだったので、分けて量りました。)

 

抹茶パウダーを加えたシートスポンジを焼き、泡立てた生クリーム・あんこ・生クリームの順に広げて、巻いて、・・・

  

・・・冷蔵庫で冷やして、抹茶とあんこのロールケーキを作り、美味しくいただきました。

あんこの量にムラがありますが、これが手作りの醍醐味ということで。

 

久しぶりのあんこ、・・・美味し~いっ!

時間はかかるけど、作ってよかったです。大量にできたから、飽きるまで食べられるぅ~

 

《 オマケ 》

オレンジページの裏表紙は、石田純一さんでした。わかっ!

・・・31年前だから無理もないか。

新型コロナ感染から回復されて、よかったですね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1549

Latest Images

Trending Articles