オットーが撒いた古い種のうち、ひとつだけ成長した花です。
とても綺麗なのに、葉はズタボロ・・・
仕方なく、カタツムリ/ナメクジ除けを撒きました。
カタツムリやナメクジを餌にする鳥たちに害があると嫌なので、本当は撒きたくないんですけどね・・・。
英国イングランドでは、今日は FREEDOM DAY。
新型コロナの感染拡大を防ぐための法的規制の大半が、とうとう解除になりました。
英イングランド、ロックダウン政策の大半を解除 感染は増加傾向 - BBCニュース
でも、いいのかな・・・ だって英国は今、デルタ株が爆発的に感染拡大しているんです。
新規感染者が、一日に5万人近くに上ることも。一時はひとケタ台まで下がった死者数も、このところ25~50名あたりを
推移しています。
もうすぐ夏休みも始まるから、人と人との接触の機会はかなり増えると思うんですが。
ジョンソン首相、デルタ株の感染拡大を考慮に入れて、規制の解除をまた先延ばしにしてもよかったのでは?
と、私は思いますが・・・経済界・産業界からの圧力に屈してしまったのでしょか。
今朝散歩のついでにスーパー・セインズビュリーズに寄ったら、入口には入店客をチェックしたり制限したりする
スタッフの姿がなくなっていました。
代わりに、「FACE COVERING の着用は任意ですが、当店としては推奨いたします」の告知板が立っていました。
店内では、見た限りはお客さん全員がマスクをしていたようです。
セルフ・チェックアウトに行ったら、前回まであった器械と器械の間のプラスチック製の仕切り板も、
すべて取り除かれていて、何だか妙に感じました。
仕切り板があることに、すっかり慣れてしまっていたので。
2、3ヶ月後、英国の感染状況はどうなっているのでしょうね。
ワクチンのおかげで、感染はともかく重症化や死亡が抑えられればいいのですが・・・。
さて我が町の最高気温ですが、昨日に続いて今日も、31℃まで上がりました。
西日の当たるキッチンは、ブラインドを下ろしていても、29℃!
(安くて薄っぺらなブラインドなのも一因ですが・・・ )
夕食は、手抜き料理で簡単に済ませました。
食べることに関心の薄い夫をもつと、こういう時はホントに便利~!
私が小学生の頃、つまり半世紀近く前の話になりますが、プールは学校の敷地内になく、町外れの畑の中にぽつんとありました。
そのためプールの授業のときは、学校で水着に着替え、肩にバスタオルをひっかけ、ビーチサンダルを履き、
列になってぞろぞろと1kmくらい離れたプールまで歩きました。
私が卒業して何年かしてから、ようやくプールが校庭の隅に造られたようです。よかった。
今炎天下を1kmも歩いたら、子供たちは熱中症でバタバタ倒れてしまうでしょうね。
私の実家には、私が小学3年生くらいになるまで、エアコンはおろか冷蔵庫さえありませんでした。
スイカを買ってくると、母は冷やすために風呂桶に水を張り、その中にスイカを漬けておきました。
ぷかぷか浮かぶスイカを指で突つきながら、食べるのを楽しみにしたものです。
あれで生活できた当時と比べると、昨今の日本の夏は、比べものにならないほど暑いですよね。
熱海の土石流被害といい、49.6℃を記録したというカナダの猛暑といい、ドイツ・ベルギー・オランダで
多数の死者を出した洪水被害といい・・・
「より豊かに、より便利に」にとらわれて好き勝手に自然を破壊してきた人類に、
そのツケを払うときがきたということでしょうか?
半世紀前の私の子供時代は、確実に今より自然が豊かでした。
今私たちが何か手を打たなかったら、今から半世紀後の子供たちは、
どんな地球に暮らすことになるのでしょうね・・・?
日本も梅雨が開け、暑さが本格的になりました。
体温を超える外気温って・・・ 31℃で文句を言ったらばちが当たりますね。
しっかり暑さ対策をして、熱中症にかからないよう十分気をつけてお過ごしくださいね。