ゾフィー・ショルを偲ぶミュンヘン ③
《 ② からのつづき 》 Sバーンのカールス門駅から6つめのギージング(Giesing)駅で下車し、トラムの停車場(下左)へと移動。 やがて来たトラムに乗り、ふたつめのシュヴァンゼーシュトラーセで下車し、近くの花屋さんで白バラを5本買って、大きな道路を渡り、ペルラッハ森林墓地(Friedhof am Perlacher...
View Articleウスターシャー・ソースのはなし
ときどき無性に食べたくなる、自己流チーズ・オン・トースト。台としてしっかりするので、私はパンの耳を使うのが特に好きです。 カロリーカットのため何も塗らずにまず耳側をグリルし、焼けたら裏返して輪切りにしたプチトマトを並べ、細くスライスしておいた チェダーチーズを散らし、グリルに戻し、チーズが溶けて焦げ始めたらお皿に移し、たっぷりと振りかけるのは・・・ ウスターシャー・ソース、...
View Articleアウルペン・マナー
わが町ダーズリーから東に3kmほどのところにあるユーリー(Uley)村。 チャールズ皇太子によって公式にオープンされた村で唯一の商店と、レトロなガソリンのポンプ?を門柱代わりに使っている家がある村です。 そのユーリー村から東に1kmほどの位置に、アウルペン・マナーというマナー・ハウスがあります。 木々に囲まれ教会を背後に控えてひっそりと佇むマナー・ハウスは、まるで隠れ里にあるお城のよう。...
View Article我家の大晦日
昨日12月30日(土)、ムスメはストラウドの駅から列車でキングストンに戻っていきました。 下左、スマホを構える私がはっきり写っちゃってますが。今度ムスメに会えるのはイースターか・・・ ムスメがいた間は雑然としていた元ムスメの部屋は、 また私の部屋となりました。...
View Article新年来たる
画像でもって新年のご挨拶と代えさせていただきます。 昨夏から補修作業のため鐘が鳴らなくなっているビッグ・ベンですが、新年到着の鐘だけは特別に鳴らしたそうです。(補修は2021年までかかるって・・・正直、ナゼに4年もかかるん?と思ってしまう。ロンドン名物のひとつだもの、遠くからはるばるやってくる観光客のためにも、できるだけ早く作業が終わって欲しいな。)...
View Articleクリスマスの12日間
イギリスに来てから知ったんですが。 『クリスマスの12日間』という歌まであるように、クリスマスは水面下で12日間続くものらしいです。 プレゼントを交換しあってクリスマス・ディナーをいただくのはもちろんクリスマス・デーのみですが、 クリスマス・ツリーはクリスマス・デーから数え始めて12日目、つまり1月5日の晩に片付けるのが近年の習慣だそうです。 1月6日の公現祭の前の晩に。 (情報源:...
View Article忠犬ハチ公: ようやく一緒に!
英語ブログに時間をとられてこっちのブログの更新がますます遅れております。 何を書いていたかというと、最近知った嬉しいニュース! ハチ公が慕っていたのは東大の上野博士でしたが、その上野博士の内縁の奥様だった八重子夫人に関するニュースです。 皆さんもうご存知でしょうが、ご存知でなかった場合に備えてこっちにもさっくり書かせてくださいな。...
View Articleゾフィー・ショルを偲ぶミュンヘン ②
《 ① からのつづき 》 ミュンヘン大学を離れ、次に目指したのはホーフガルテン。ここの北東の隅には御影石でできた “ナチス独裁抵抗記念碑” が1996年に置かれたそうなので、それを見に行きました。 表側には “白バラ” が配布したビラの文章の一部が刻まれていました。 ZUM ERINNERN ZUM GEDANKEN – Wir wollen hier nicht urteilen über...
View Articleゾフィー・ショルを偲ぶミュンヘン ③
《 ② からのつづき 》 Sバーンのカールス広場駅から6つめのギージング(Giesing)駅で下車し、トラムの停車場(下左)へと移動。 やがて来たトラムに乗り、ふたつめのシュヴァンゼーシュトラーセで下車し、近くの花屋さんで白バラを5本買って、大きな道路を渡り、ペルラッハ森林墓地(Friedhof am Perlacher...
View Articleウスターシャー・ソースのはなし
ときどき無性に食べたくなる、自己流チーズ・オン・トースト。台としてしっかりするので、私はパンの耳を使うのが特に好きです。 カロリーカットのため何も塗らずにまず耳側をグリルし、焼けたら裏返して輪切りにしたプチトマトを並べ、細くスライスしておいた チェダーチーズを散らし、グリルに戻し、チーズが溶けて焦げ始めたらお皿に移し、たっぷりと振りかけるのは・・・ ウスターシャー・ソース、...
View Articleアウルペン・マナー
わが町ダーズリーから東に3kmほどのところにあるユーリー(Uley)村。 チャールズ皇太子によって公式にオープンされた村で唯一の商店と、レトロなガソリンのポンプ?を門柱代わりに使っている家がある村です。 そのユーリー村から東に1kmほどの位置に、アウルペン・マナーというマナー・ハウスがあります。 木々に囲まれ教会を背後に控えてひっそりと佇むマナー・ハウスは、まるで隠れ里にあるお城のよう。...
View Article“トーヴィル&ディーン”
たとえスポーツに興味がなくても。 外国の方が日本でしばらく暮らせば、『王貞治』『長嶋茂雄』の名は遅かれ早かれ学ぶことになるのでは? それと同じでスポーツに興味がない私の耳にさえお馴染みになったのが、フィギュアスケート・ペア “トーヴィル&ディーン(Torvill and Dean)”です。 1984年のバレンタイン・デーに、サラエボ・オリンピックのアイスダンスで金メダルを獲得したイギリスのペア。...
View Article寒波到来
今日から3月だっちゅーに!今週のイギリスには寒波が来ています。 欧州大陸で猛威をふるった寒波が東からイギリス入りしたので、ついたあだ名が “Beast from the East”。下は昨日のロンドン。 イギリス本島の北部と東部にかなりの降雪があったようです。あれだけ降れば(下右)、雪合戦もやり甲斐があるよね。...
View Article雪の日
昨日の記事のつづきになりますが、昨日の午後(下)も雪が降っては止んでの繰り返し。 帰宅が困難になると困るということで、オットーの職場は午後4時でお開きになり、オットーも無事午後4時半過ぎに帰宅しました。ほっ。 ムスメは昨日、用事があって学友とオックスフォードに行ったそうです。 そこはかとなくにじみ出る知識と教養と権威のオーラに、思わずひれ伏してしまいそう・・・...
View Article雪の日の翌日
午前中は降らなかったけど、午後になったら降ったり止んだりで終わった昨日。 暖かい室内から見ているだけなら、雪もほんと綺麗でいいものです。 パノラマだとなぜかすごく暗くなってしまうので、暗くなってからの画像は合成 ↓ でご勘弁ください。・・・こんなフツーの住宅地にある道路さえ、まるで別荘地みたいにステキに見えるって・・・雪のパワーってすごい。...
View Article日本的思考 VS 英国的思考?
先月ショックなことがあり、いろいろ思いを巡らせてきました。今日はそれを吐き出してしまうことにします。 私は今週3年ぶりに里帰り(実家には寄りませんが)します。一番の目的は母に会うこと。...
View Article出発前日
先月から突然仕事(高齢者専門の精神病棟での非常勤ヘルスケア・アシスタント職)が干上がってしまったので、 これ幸いと家でまったりしていました。 でもって相変わらずやめられないのがペーパーフラワー作り。完全に供給が需要を上回っているので、 里帰り中に会えそうな友達に好きな色を聞いて、お土産にすることにしました。 もったいなくも有り難い、私の手作りのお土産 (この際『有り難迷惑』という言葉は無視。)...
View Article2018年・春の里帰り ①
昨日(3月8日木曜日)午後2時半頃、無事最初のホテルに到着! ドアtoドアで23時間15分の旅でしたが、飛行機内とリムジンバス内でけっこううとうとできたので、それほど疲れを感じませんでした。 昨夜はできるだけ粘ってから、午後10時過ぎに就寝。4時間ほどして一度目覚めてからは寝つけなくなり、しばらくスマホをいじっていました。...
View Article2018年・春の里帰り ②
昨日(3月10日土曜日)は友達が連れて行ってくれた‟星乃珈琲店”でふわふわスフレドリアをランチにいただき、 抹茶のティラミスとコーヒーで〆ました。美味しかったしゆっくり話せて楽しかった~ その後はちょっと不便な場所にある父の墓地へ。バスと電車を乗り継いだあとは徒歩です。坂道もあったけど、いい運動なのです。 雑草がのびていたので草取りをし、お墓を水で洗い清め、...
View Article